ブログ

集客のヒントと事例 ー五感刺激マーケティング®の視点ー

HOME > ブログ > 一番商品のコツ「形状変化」

一番商品のコツ「形状変化」

●一番商品のコツ「形状変化」

集客力と差別化を兼ね備えた
そのお店を代表する商品を一番商品™と言います。

その一番商™づくりにおいて重要なのは、
「なじみで差別化」です。

これは、どこにでもあるようななじみのある商品で
差別化をするということです。

この「なじみで差別化」をする方法として、
ご提案しているのが、「形状変化」です。

これは常識的な形(顧客の頭の中にあるイメージ)とは
大きく異なる形で一番商品™を提供するという手法です。

例えば、九州エリアで人気のごぼう天うどん。
まず常識的な形はこれです。

ごぼうを薄く輪切りにカットした天ぷらが
5個くらい入っています。
これが普通ですが、印象には残りません。

大繁盛店のごぼう天うどんはこうなります。

かき揚げ風にごぼう天を一つの大きい丸形にしています。
器から完全にはみ出しています。
ごぼう天の切り方も細長くなっており、
食べた時の食感や風味も変わってきます。

そして何より出てきた瞬間のインパクトで記憶に残ります。

これが「形状変化」で差別化するということです。

例えば、常識的な生姜焼き定食はこんな感じです。

これはある居酒屋で提供されていた普通の生姜焼き定食です。

しかし、生姜焼き定食を一番商品™とする
繁盛店ではこうなっていました。

もう形はトンテキです。
分厚い一枚肉で上に生姜が塗られています。
食べ方もナイフとフォークでもはやステーキです。
しかし商品名は生姜焼です。
商品名と実物のギャップで強く印象に残ります。

このようになじみで差別化する方法として、
「形状変化」があるということです。

10月の五感セミナー(10/22(水)東京開催)では、
この「形状変化」のやり方を多数、
事例を交えてご紹介します。
活性化の新しい視点になると思います!

競合店がまだやっていない「形状変化」で
他店と差別化してください!!

それではまた。

 

-フードボロス 湖﨑一義-
kozaki kazuyoshi

 

 

第40回五感刺激マーケティング戦略セミナー
日時:2025年10月22日(水)12:00~17:20
会場:コングレスクエア日本橋(東京駅から徒歩5分)
一般参加料金:1名様39,900円、2名様目28,900円
お問合せ先TEL:06-6829-7853(平日10~17時、担当:ヒラマツ、ショウジマ)
セミナー詳細:https://www.gokangroup.com/40th-seminar/

page top

店舗の売り上げをさらに伸ばしたい方はご検討ください!

お試し1か月 無料!!