
地域に愛される「小祭りづくり」と、これからの仕掛けづくり
● 地域に愛される「小祭りづくり」と、これからの仕掛けづくり
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
6月6日に開催された「第3回 実践塾」では、日々の取り組みと成果の振り返りを行いました。
お客様に“また来たい”と思っていただける仕掛けをどう作るか。
現場の工夫と実績を共有します。
【1】「唐揚げ祭り」でテイクアウト売上アップ!
4月は目標150パックに対し、192パックを販売(113%達成)。
スタッフの声かけ強化やリピーターの増加が、好結果につながりました。
5月は147パック/150パック目標(91%)と、やや未達ながらも安定した販売が続いています。
一方で、刺身300祭りは当日告知となり苦戦 →「刺身を切れる人材の育成」が課題に。
いちご大福祭りも、スイーツまで手が届かないお客様が多く残数が課題 → 工夫が必要です。
【2】「日替わり小祭り」とインスタ活用で集客力アップ
「風呂の日」「葉っぱの日」「肉祭り」など、毎月のお楽しみイベントを計画中。
Instagram配信も4月・5月ともに目標達成(27回/月・100%)。
こ祭り効果は、お電話での予約、お問い合わせ、ご来店と好評です。
→ お客様からも「今日は何があるの?」と来店前に期待される存在になっています。
【3】売上・客単価は好調、来客数には伸びしろ
4月売上目標15万円 → 実績16.9万円(113%)
客単価は目標1200円 → 実績1386円(115%)と大幅アップ
ただし来客数は目標1800人に対して1575人(87%)と未達。
→ 「どう来店してもらうか?」が、今後の重点テーマとなっています。
夏に向けての仕掛けも続々!
7月にはツキヒテラスOPEN、8月には夏の小祭り開催も予定しています。
「行って楽しい、また来たい」お店づくりを、引き続き実践していきます。
今後もこうした現場の取り組みをレポートしながら、みなさまと一緒に学んでまいります。
何か気づきやヒントがあれば、ぜひ日々の現場でお役立てください!
これまでの実践塾 の 開催報告 を下記にアップしています。
是非ご参考ください!
https://www.gokangroup.com/practice/past/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
6/11~16ロサンゼルス視察に行って来ます!
最新アメリカ情報を楽しみにしててください!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
-シズル 藤岡千穂子-